内縁の妻(夫)への財産の渡し方にはどのような方法があるの?

長年事実婚として、戸籍に入籍はせずに夫と生活をともにしてきたAさん。Aさんは、夫が亡くなった時に相続人になれるでしょうか? ご存知の方も多いかと思いますが、事実婚は法的な…
嫡出子と嫡出でない子には相続分に違いがあるのか?

いきなりタイトルに専門用語が出てきたので、「???」という方が多いかと思いますので、まず嫡出子と嫡出でない子について次の事例を元に解説していきます。 事例 私(A子…
養子は実子と同じ様に相続できるの?

養子縁組をした養子は、法律上は血族と同じく扱われます。そのため、相続権もあり相続分も実子と同じです。養子縁組によって養親の戸籍に入ることになりますが、実親との血族関…
家族信託について ~その7~(遺言の代用としての家族信託)

まずおさらいとして、遺言について簡単にご説明致します。 ◇遺言 遺言は、遺言者が法律に定められた方式で作成します(民法960条)。 生前贈与とことなり、贈与…
誰が相続人でどれだけ相続できるのかな?

家族が亡くなり相続が開始したとき、誰が相続人となりどれだけ相続する事が出来るのかを詳しく解説していきます。 まず、相続人は民法で定められており、法定相続人といいます。法定相続人がど…