円滑な事業承継のために家族信託を活用する方法(経営権留保)
![](https://hiroshi-office.jp/wp-content/uploads/2022/05/時期尚早の図-200x200.jpg)
事業承継を進めていく中で、「株式は全部渡したいけど、会社の経営権はまだ全部渡したくない」と考えているオーナー社長は意外に多い様に思います。ただ、そう言っているといつまでも…
円滑な事業承継のために家族信託を活用する方法(株価対策)
![](https://hiroshi-office.jp/wp-content/uploads/2022/05/自社株全部持ってるおじいちゃん(小)-200x200.jpg)
オーナー社長が、自社株式の大半を所有している場合、円滑な事業承継が出来ない事があります。 例えば、 ①株式(経営権)を後継者に渡したいが現在の株価が高すぎて譲渡でき…
相続で親の会社の株式はどのように扱われるの?
![司法書士 上田事務所](/img/noimage.jpg)
亡くなった父は、会社を経営しており事業は息子の私が引き継ぎました。この場合相続した株式はどのように扱われるのでしょうか? 基本的には有価証券として遺産分割や相続税課税の対…
相続で有価証券はどのように扱われるの?
![](https://hiroshi-office.jp/wp-content/uploads/2022/05/有価証券 相続-200x200.jpg)
相続した財産の中に株式、国債、投資信託がありました。これらの有価証券は相続手続きではどのような扱いになるのでしょうか? ◇遺産分割協議は必要か? …
相続で死亡退職金はどのように扱われるの?
![](https://hiroshi-office.jp/wp-content/uploads/2022/05/死亡退職金 加工-200x200.jpg)
死亡退職金は、会社の社内規定に従い受取人が決まっています。そのため、遺産分割協議は必要ありません。ただし、社内規定がない場合は異なる取り扱いになることもあります。以下、詳しく見ていきましょ…